消防局には「総務課」、「警防課」、「予防課」、「情報指令課」と消防署があり、それぞれ次のような仕事をしています。
「総務課」
職員が働きやすい環境を整えたり、お給料を支払ったり、消防庁舎を建てる計画をたてたりしています。
「警防課」
災害現場活動で使う車や道具の用意や、活動しやすくなるようにサポートをしています。
査察業務
学校やお店、工場やガソリンスタンドなどで、消防用設備等(消火器や誘導灯など)が正しく設置されているか、法律を守られているかを検査しています。
救命講習
市民の人に応急手当の講習を行っています。救急車が到着するまでに適切な手当をすることで、一人でも多くの命を救うことにつながります。
119番の電話に応対します。相手が伝える内容を聞いて消防車や救急車を出動させます。 いつでも応対できるように24時間ずつ交代しながら働いています。災害が起きたことを知ると(覚知)、コンピューターがその近くにいる消防車や救急車を選んで出動するように指令をだします。
「消防署」
災害現場へ出動します。
災害の種類によって、「消防隊」「救助隊」「救急隊」「指揮隊」から必要な部隊が出動しています。
消火活動
火災原因調査
同じような火事が起こるのを防ぐために、火事がどうして起こったのか、何がどのくらい燃えてしまったのかを調べます。
地水利調査
消防は火事が起きた時、道路にある消火詮を使って水を出します。
消火詮がどこにあるのか、きちんと使えるかをみまわります。
防火指導
マンションに住んでいる人やお店で働く人たち、学校の生徒などに消火器の使い方や避難のしかた、119番のかけかたの説明や、火事や煙のこわさを伝えています。
救急活動
病気やけがで負傷した人に応急処置をして救急車で病院へ運びます
救助活動
火事で逃げ遅れた人がいないか調べる検索活動を行います。交通事故現場や水辺などさまざま場所で人を救助します。
車両点検
火事などの災害はいつ起こるかわかりません。いつ起きてもすぐに出動できるように、消防車や救急車の点検や整備をしています。
訓練
消防隊、救助隊、救急隊それぞれの訓練があります。毎日さまざまな災害を想定し、各隊と連携や隊の動きを訓練しています。
消防士の勤務時間
消防士は、朝から夜まで仕事をする「毎日勤務者」と、朝から次の日まで24時間仕事をする「隔日勤務者」に分かれています。災害が発生し、現場で活動しているのは、「隔日勤務者」です。
隔日勤務者の一日
隔日勤務者は、2つの係に分かれて24時間交代で仕事をしています。