文化財防火デーの消防訓練・防火パトロールを行いました

昭和24年1月26日、現存する世界最古の木造建造物である法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂が炎上し、壁画が焼損したことから1月26日を「文化財防火デー」と定め、文化財を火災・震災から守るため全国的に文化財防火運動が開催されています。

明石市消防局は、令和3年1月26日(火)に文化財を保有する住吉神社で消防訓練を行いました。また同日、市内の文化財等を保有する建物21か所を対象に防火パトロールを行いました。

<住吉神社が保有する文化財>

  • 石造燈籠(県指定文化財)
  • 神馬図絵馬(県指定文化財)
  • 住吉神社桜門(市指定文化財)
  • 絵馬「加茂競馬の図」(市指定文化財)
  • 大和型船模型(市指定文化財)
  • 住吉神社の能舞台(詩指定文化財)

<訓練の様子>

訓練会場となる住吉神社

西海宮司が火災を発見し、119通報の指示や初期消火を行いましたが、火は消えませんでした。

消防隊による消火活動。

𠮷田消防次長から、「コロナ禍でも災害は発生する恐れがあります。今日の訓練を踏まえて繰り返し消防訓練を行い災害に備えて頂きたい。」と講評されました。

西海宮司から、「住吉神社に保存されている重要文化財をこれからも守っていきたい。有意義な訓練となりました。」と講評されました。

<防火パトロールの様子>

明石城のやぐらや柿本神社、住吉神社など21か所をパトロールしました。