救急車を呼んだほうがいいのかどうか迷ったことがありますか?
症状や怪我の程度によっては、すぐに救急車で病院へ向かった方がいい場合や、ご自身で病院へ行っても大丈夫な場合など様々です。
その判断の参考となるアプリ、マニュアル、医療相談先やご自身で病院へ行くときの手段として民間救急車などをご紹介します。
救急車の適正利用に、ご協力ください。

「救急車の適正利用」とは、救急車を呼ばないことではなく、救急車が必要な場合の見極め方と、正しい要請の方法を啓発するものです。

全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」)

急な病気やけがをしたとき、該当する症状を画面上で選択していくと、緊急度に応じた必要な対応(「いますぐ救急車を呼びましょう」、「できるだけ早めに医療機関を受診しましょう」、「緊急ではありませんが医療機関を受診しましょう」又は「引き続き、注意して様子をみてください」)が、緊急性をイメージした色とともに表示されます。
その後、119番通報、医療機関の検索(厚生労働省の「医療情報ネット」にリンク)、受診手段の検索(一般社団法人全国ハイヤー・タクシー連合会の「全国タクシーガイド」にリンク)を行うことができるようになり、市民が行う緊急性の判断を支援するものとなっています。

「Q助」スマホ版
ダウンロード(App Store)
ダウンロード(Google Play)
※アプリはiOS 8.0以上のiPhone端末、Android OS 4.4以上のスマートフォン・ タブレット端末で利用可能です。

「Q助」Web版
Webサイトへ移動

 
 

救急車利用マニュアル・救急受診ガイド

総務省消防庁「救急車利用マニュアル」「救急受診ガイド」をご活用ください。(画像をクリックすると、PDFファイルが開きます。)
すぐに救急車を呼んでほしい症状なども記載されていますので、いざという時のために、前もってご覧ください。

 


病院案内・問い合わせ先

119番は火災・救急などの緊急通報専用電話です。病院や災害発生情報等のお問合せは、下記のサービスをご利用ください。


医療相談

こどもの急病、ケガなどでお困りのときはお気軽にご相談ください。

電話番号は #8000

市外局番が06または072、ダイヤル回線、IP電話の方は

078-304-8899 (ははきゅうきゅう)

  • 相談時間
    平日・土曜日:18時から翌朝8時まで
    日曜祝日及び年末年始(12/29~1/3):8時から翌朝8時まで
  • 看護師らがご相談に応じます。また、必要に応じて医師が対応します。
    #8000は兵庫県が設置する小児救急医療電話相談窓口です。
    あらかじめ、携帯電話に電話帳に電話番号を登録しておきましょう。
  • 東播磨圏域小児救急医療電話相談窓口(外部リンクページ)

お子さんの急な病気やケガなどでお困りの時に、お子さんの症状に応じた対処の方法や、受診する病院に関して看護師からアドバイスが受けられます。

戻る